一般的な虫歯の治療は、歯の表面の虫歯に感染している部分を削り取ることが多いのですが、虫歯が悪化すると表面だけではなく、歯の内部の治療も必要となります。
特に、歯の奥にある根管という部分の治療のことを、根管治療といいます。
根管治療の最初に行う抜髄が、どのような治療なのかを解説します。
抜髄はどのような治療?
歯の構造は、表面を覆うエナメル質、内側の象牙質、さらに内側の歯髄に分けられます。
歯髄は、歯の神経や血管などが集まっている部分です。
一般的に歯の神経というと歯髄のことを指します。
虫歯は、最初に歯の表面のエナメル質に感染しますが、治療が遅れると奥の象牙質、さらには歯髄に感染していきます。
虫歯に感染した歯髄は、エナメル質とは違って削れないため、抜き取らなければなりません。
歯髄を抜き取ることを抜髄といい、歯の神経を除去するというのは抜髄のことを指します。
虫歯に感染した歯髄を放置していると、歯髄炎になってしまうので注意しましょう。
歯髄炎は、一度かかると健康な歯髄に戻ることはありません。
抜髄は、麻酔をかけたうえで行います。
歯髄炎を放置すると、歯髄は壊死して腐敗するので、感染根管治療が必要になります。
抜髄はどのような治療を行うのか
抜髄の治療内容は、虫歯の治療とは大きく異なります。
詳しい内容は歯科医院によって若干異なる点があるため、基本的な手順がどのようなものか解説します。
最初に行うのは、局所麻酔です。
しかし、中には痛みが強い・麻酔が効きにくい体質であるなどの理由により、局所麻酔を打ってもなかなか効かない人もいるので注意しましょう。
麻酔が効きづらい場合は、事前の処置が必要です。
歯髄を鎮痛剤の投与で弱らせておくと、痛みが生じにくくなります。
麻酔が効きにくい場合は、できるだけ事前に申告しましょう。
治療を行う際は、細菌に感染しないようにラバーダム防湿で患部を保護します。
根管治療は根管を露出して治療するので、何も対策をしなければ細菌が直接根管に侵入してしまいますが、ラバーダム防湿によって細菌の侵入を防ぐことができます。
歯髄を除去した後は、根管の内部をファイルという器具で清掃し、汚れを残さず掻き出して薬品による洗浄を行い、殺菌します。
再感染しないよう、しっかりと密閉したら治療は完了です。
まとめ
虫歯が悪化して、歯髄まで感染した場合は歯髄炎となるため、抜髄して歯髄を除去しなければなりません。
歯髄はエナメル質と異なり、感染した部分だけを削り取るというわけにはいかず、全て除去する必要があります。
抜髄は麻酔をかけて行いますが、麻酔が効きにくいという場合は事前に申告して、鎮静剤によって歯髄を弱らせておくなどの対策をしてもらいましょう。