上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾市の歯医者】根管治療の感染部分除去とはどのような治療か解説します

歯の内側にある根管という部分を治療するのが、根管治療です。

抜歯が必要な虫歯も、根管治療によって抜歯せずに治療できることがありますが、治療は一気に行われるのではなく、段階的に行います。

最初に行われる、感染部分の除去とはどのような治療でしょうか?

感染部分の除去とは何か、解説します。

 

細菌に感染するのはどこ?

 

歯は均一の組織ではなく、表面のエナメル質、内側の象牙質、さらに内側の歯髄という3つの層により成り立っています。

感染部分の除去は、どの層の感染部分に対して行うのでしょうか?

虫歯の原因菌は、最初に歯のもっとも外側にあるエナメル質に感染します。

エナメル質を溶かしたら、内側にある象牙質に感染し、さらに進行すると歯髄にも感染していくのです。

感染部分とは、虫歯に感染している歯のすべての場所が対象となります。

エナメル質や象牙質に感染した場合は削り取ればいいのですが、歯髄に感染した場合は歯の根の内側まで広がっています。

歯の根にはかなり細い箇所もあり、虫歯の感染部分を削り取るよりも治療は困難です。

歯髄の感染部分の除去では、専用の治療器具を使用して除去しなくてはいけません。

感染箇所が奥まで進んでいると、歯髄の奥の歯の根の先に膿が溜まっていることもあるため、もし膿が溜まっている場合は歯髄と一緒に除去する必要があります。

 

歯髄はどのようなもの?

 

歯髄に虫歯の原因菌が感染している場合は、歯髄を除去しなくてはいけません。

歯髄の除去を抜髄といいますが、そもそも歯髄とはどのような役割を持っている組織なのでしょうか?

歯髄とは、歯につながる血管や神経などが含まれている組織です。

したがって、抜髄をすると、神経や血管なども除去されてしまいます。

「歯の神経を抜く」というのは、抜髄のことをいいます。

歯にとって非常に重要な組織である歯髄を除去すると、歯には神経がなくなり、血管を通じて栄養を届けることもできなくなります。

歯の感覚がなくなってしまううえ、栄養が届かないせいで歯は失活歯という死んだ状態になるのです。

抜髄後は、栄養が届かなくなった歯は栄養不足となり、短命になる可能性があります。

しかし、抜髄をしなければ悪化して他の歯にも虫歯が感染しやすくなるため、抜髄は必要です。

虫歯に感染している歯髄が少しでも残っていると、感染部分から歯髄が腐敗するため、口臭が悪化する原因になるかもしれません。

わずかも残さないよう、丁寧に除去しなくてはならないのです。

 

まとめ

 

歯の内側まで虫歯の治療を行う根管治療の最初の段階は、虫歯の原因菌に感染している箇所の除去です。

虫歯の原因菌に感染した状態が虫歯であり、歯全体に感染する可能性があるのですが、特に問題となるのは歯髄という歯の中心部にある組織に感染した場合です。

歯髄には歯の神経や血管が集中し、歯髄を除去する抜髄を行うことで神経が抜かれて失活歯となるため、気を付けてケアしなければなりません。

PAGE TOP