上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾市の歯医者】歯の着色汚れはホワイトニングでどう落ちるのか解説します

芸能人のような白い歯に憧れて、ホワイトニングを行う人は少なくありません。

しかし、そもそも歯に色がつかなければホワイトニングを行う必要はないといえます。

歯に色がつくのはどうしてなのでしょうか?

また、ホワイトニングを受けることで歯は白くなりますが、どのような働きによって白くなるのでしょうか?

ホワイトニングで着色汚れが落ちるメカニズムについて解説します。

 

歯が着色する理由は?

 

気が付いたら、歯に黄色や茶色などの色が付着していることがあります。

歯が著色するのは、一体何が原因なのでしょうか?

実は、原因は2つに大きく分けられます。

1つ目の原因は、色の濃い飲食物です。

特に多いのが、コーヒーや紅茶、赤ワイン等に含まれるポリフェノールによるものです。

飲食物以外にもタバコのヤニ汚れなどで色が着くこともあります。

飲食物等の汚れは、歯の表面にあるペクリルという成分に付着することで、ステインという歯の着色汚れになってしまいます。

ぺクリルには歯の石灰化を助けたり細菌から歯を守ったりする働きがある一方で、歯の着色汚れの原因にもなるのです。

2つ目の原因は、加齢により象牙質の色が透けて見えるケースです。

歯は表面のエナメル質と内部の象牙質、骨とよく似た構造のセメント質、歯髄からできています。

加齢によって表面のエナメル質がすり減る一方で、中の象牙質は厚みを増していきます。

その結果、歯の内側の象牙質が透けて見えるようになり、歯が黄色く見えてしまうのです。

 

ホワイトニングのメカニズム

 

ホワイトニングは、歯に飲食物の汚れが付いた時も、加齢によって黄ばんだ時も効果を発揮します。

着色汚れを落とすのは、過酸化尿素や過酸化水素の働きによるものです。

どちらの成分もホワイトニング剤に含まれる成分で、薬剤が着色汚れと反応して分解する働きがあります。

表面の色素だけではなく、ブリーチング効果によって歯の内側の象牙質の色素も分解可能です。

そのため、加齢によって黄ばんだ場合でも効果が得られます。

加齢による歯の変色には、ブリーチング効果の他にマスキング効果も働きます。

マスキング効果とは、過酸化水素がエナメル質表層の構造を変化させることで、乱反射を起こし白く見せる効果です。

マスキング効果によって、エナメル質が白く見えるようになります。

 

まとめ

 

ホワイトニングとは、歯の変色に効果を発揮して白く見せる施術です。

歯の変色の原因には着色と加齢による内部の象牙質の2つがありますが、そのどちらにも効果を発揮します。

歯の黄ばみが気になる場合や、歯を白くしたいと思う場合には、ホワイトニングがおすすめです。

一度受けてみて、効果を実感してから継続の有無を判断するといいでしょう。

PAGE TOP