上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾の歯医者】歯周病と糖尿病の関係

歯周病を発症すると、糖尿病を発症・悪化しやすくなります。

反対に、糖尿病の人は歯周病を発症・悪化しやすくなるといわれています。

歯周病と糖尿病には相関関係がありますが、それはなぜでしょうか?

歯周病と糖尿病が、お互いにどのような影響を及ぼすのか解説します。

 

歯周病と糖尿病の関係とは?

 

歯周病を発症した人が糖尿病を発症・悪化させる理由について、解説します。

血や膿が出るような重度の歯周病になると、歯周ポケットの歯周病菌を白血球が駆逐しようと集まってきます。

免疫細胞である白血球が歯周病菌の出す毒素に接触したときに、TNF-αという物質を放出しますが、TNF-αは血流にのって全身に広がり、インスリンの働きを妨げてしまうのです。

また、TNF-αが血流にのると、炎症の強さと長さを判断するCRP値が上昇し、肝臓の働きを弱めて糖代謝にも悪影響を及ぼします。

つまり、重度の糖尿病になってしまうと、インスリンの働きが低下して糖尿病が一気に進行してしまうのです。

糖尿病が進行すると血糖値が高くなると同時に白血球の働きが低下し、歯周病菌を駆逐できなくなってしまいます。

 

糖尿病を発症すると歯周病が発症・悪化する理由

 

糖尿病を発症するとなぜ歯周病が発症・悪化するのか、解説します。

糖尿病を発症すると細菌に対する抵抗力が低下するため、歯茎の炎症が治りにくくなり、歯周病を発症する危険性が高まります。

また、唾液の分泌が減少して口内が乾燥するため、口内は歯周病菌が繁殖しやすい状態になるのです。

糖尿病は微小血管障害といい、高血糖が原因で血管が傷ついたり詰まったりして、血流が滞る状態になります。

この状態になると、白血球の働きが低下してしまうのです。

以上のことから糖尿病を発症すると、歯周病を発症・悪化しやすくなります。

しかし、見方を変えれば、どちらかを改善すればもう片方も改善される関係といえるでしょう。

つまり、糖尿病の人が歯周病を発症したケースで歯周病の治療を行うと、血糖のコントロールが簡単になります。

反対に、歯周病を発症した人が糖尿病を発症したケースで糖尿病の治療を行うと、歯周病の炎症が改善されるのです。

 

まとめ

 

歯周病と糖尿病は、互いに悪影響を及ぼす関係です。

歯周病は糖尿病を、糖尿病は歯周病を悪化させてしまいます。

また、歯周病になると糖尿病の発症率が高くなり、糖尿病になると歯周病の発症率が高くなるのです。

しかし、どちらかの症状を治療することで、もう一方の症状が改善される関係でもあります。

どちらを優先して治療するのかは、主治医と相談して選びましょう。

PAGE TOP