何かを食べたり飲んだりしたときは歯に汚れが付着するため、歯を磨く必要があります。
しかし、歯を磨かなかったときや磨いても汚れが残ってしまったときは、歯にプラークと呼ばれるものが付着することがあり、注意が必要です。
プラークとは何なのか、付着しているとどのような害があるのか解説します。
プラークとは?
歯が汚れているとき、表面を舌で触るとヌルヌルとした感触がすることがあります。
いったい何が付着しているのでしょうか?
プラークと呼ばれるものはねばねばとした塊であり、内部には1mgの中に1億から2億もの細菌が存在しているといわれています。
歯に付着している磨き残しの汚れに細菌が集まってできるもので、細菌が増える原因にもなります。
虫歯や歯周病の原因菌と呼ばれるものも細菌の一種で、大量に含まれているのです。
また、口臭の原因にもなるため、普段から歯に付着しないように歯磨きを丁寧に行わなければなりません。
長時間残ったままになっていると、固まって歯石になりますが、およそ48時間で変化するといわれています。
また、血液と結合するとすぐ歯石になってしまうため、歯茎からの出血がある方は注意が必要です。
歯石があると、歯周病の原因となる細菌が増えてしまうため、普段から残さないようしっかりとケアをしてください。
プラークが残らないようにするには?
プラークとは、何か特別なことをしたときにだけ歯に付着するわけではありません。
普通に生活していれば付着する可能性があるものです。
歯に付着したままにしないためにはどうしたらいいのか、注意が必要な点について解説します。
まず、何か食べた後、すぐに歯を磨かなければ、わずかな時間でも歯の汚れに細菌が集まってきてしまいます。
そうならないためにも、食後はできるだけ早く歯を磨いてください。
また、歯ブラシが開いた状態ではしっかりと歯を磨くことができません。
歯ブラシは1カ月を目安に交換しましょう。
歯磨き粉の中には、プラークを落とすことを目的とした成分を配合しているものもあります。
プラークをしっかり落とすために、そのような成分が含まれる歯磨き粉を選ぶのもおすすめです。
まとめ
歯の表面には、プラークと呼ばれるねばついた黄白色の塊が付着していることがあります。
歯の磨き残しに集まった細菌が作り出すもので、付着していると虫歯や歯周病の原因となる細菌も増えてしまうでしょう。
プラークを放置していると歯石に変化し、歯周病のリスクが高くなってしまいます。
食後はすぐに歯磨きをして、歯ブラシの状態などにも注意しながら、きちんとケアをしてください。