一般的に、虫歯になった歯を治療する際は、歯を削ります。
しかし、歯は一度削ると元には戻らないため、削る量をなるべく少なくすることが望ましいのです。
極限まで歯を削らない虫歯の治療方法として、MI治療があります。
MI治療とはどのような治療方法なのか、解説します。
MI治療とは?
虫歯の治療をする際は、虫歯菌に感染している部分を削ることで、感染箇所が広がらないようにします。
髪の毛や爪とは違い、歯は一度削ると二度と元の状態には戻りません。
また、歯がもろくなって寿命も短くなるため、できれば削らないほうが望ましいのです。
歯の健康寿命を延ばすために、国際歯科連盟FDIでは、Minimal Intervention(最小限の侵襲)という新たな概念を提唱しました。
MI治療と呼ばれ、歯をなるべく削らず、なるべく抜かず、抜歯する必要がある場合もなるべく歯を守るという治療方法です。
従来の治療は、基本的に虫歯や虫歯周辺を取り除くという方法で治療していました。
虫歯に感染したエナメル質や象牙質を削り、虫歯が深くまで感染している場合には、神経を除去して虫歯を防いでいました。
基本的に削って虫歯を除去するという治療だったため、どうしても歯は削られてしまいます。
しかし、治療方法が進化したことで、削る量を極限まで減らせるようになったのです。
MI治療の治療方法
MI治療が可能となったのは、高倍率のマイクロスコープや拡大鏡が登場したことが理由です。
患部を拡大してみることで、虫歯に感染している部分と感染していない部分の境界を詳細に判断できるようになったのです。
虫歯に感染している部分が残っていると、せっかく治療しても周囲は再び虫歯に感染してしまい、治療を繰り返すことになります。
きちんと治療するために、従来の治療では虫歯の感染箇所の周囲を大きく削っていたのです。
しかし、MI治療ではきちんと感染している部分を見分けて、最小限の範囲だけ削って治療します。
削る範囲が少なければ、歯の寿命も最小限しか短くならないので、長く保つことができるでしょう。
まとめ
虫歯を治療する際は感染している部分を削る必要がありますが、大きく削ると歯の寿命は短くなり、将来的な抜歯のリスクも高まります。
マイクロスコープや拡大ルーペなどを使用して虫歯の感染箇所を細かく見分けるMI治療であれば、歯を削る範囲も極限まで小さくでき、歯の寿命も守ることが可能です。
一度削った歯は、元には戻りません。
なるべく長く歯を保つためにも、虫歯の治療はMI治療を行いましょう。