虫歯を治療する際は、基本的に感染部分を削り、被せ物を装着して削った部分を補います。
歯の一部を削ると歯の健康は損なわれますが、残った歯に大きな変化はありません。
しかし、神経を治療した場合は歯全体に影響が出て、色が変わることもあるのです。
神経治療と歯の変色にどのような関係があるのか解説します。
歯が変色する原因
歯の中心には歯髄という組織があります。
神経も歯髄の一部ですが、他にも血管などの組織が含まれているのです。
虫歯は虫歯の原因菌に感染している細菌感染症で、歯の表面だけではなく歯髄にも感染することがあります。
細菌に感染した歯髄は、歯から抜き取る抜髄という治療が必要となりますが、抜髄によって歯の色が変わることがあるのです。
歯は基本的に白っぽい色をしています。
抜髄によってまったく別の色になった場合には、見た目が大きく変わるため、他の歯と比べると目立ってしまうでしょう。
抜髄後に変色するのは、歯髄を抜いたことで歯に栄養が与えられなくなり、歯が死んでしまったということを示しているのです。
一度死んでしまった歯はもう復活することはなく、他の歯と比べて強度も下がってしまいます。
歯を変色させず健康な状態を保つためにも、虫歯になって歯髄に感染してもむやみに抜髄をせず、消毒して残す治療を考えましょう。
ホワイトニングは効果がある?
歯の色が変わるとほかの歯との色味に差が出て目立つため、ホワイトニングで白くならないかと思う人もいるでしょう。
色が変わる原因は、歯の外側だけではなく内側にあることもよくあります。
そのため、外側をどれだけ磨いても白くならないことが多いのです。
ホワイトニングは歯の内側まで色を落とす薬剤を浸透させるため、内側に原因がある場合でも白くできます。
ただし、歯が白くなっても効果はいつまでも続くわけではありません。
白い状態をキープするためには、定期的に施術を受ける必要があります。
ホワイトニングの効果がいつまで続くのか把握し、定期的に施術を受けてキープしておくべきでしょう。
まとめ
抜髄して虫歯を治療する場合、歯が白さを失い色が変わってしまうかもしれません。
歯が変色する主な原因は、内側に溜まった汚れによるものです。
したがって、たとえブラッシングを丁寧にしても原因となる汚れはきれいになりません。
白くするためにはホワイトニングという歯を白くする施術を受ける必要がありますが、白い状態をキープするには定期的に受け続けましょう。