虫歯が悪化すると根管治療を行う必要が生じますが、時に治療が困難なケースもあります。
根管治療が困難なのは、なぜでしょうか?
また、特に治療が困難なケースとは、具体的にはどのようなケースでしょうか?
根管治療の難しさについて、解説します。
なぜ、根管治療は困難なのか
根管治療は、非常に困難な治療方法です。
困難である原因は、治療する場所にあります。
根管治療にはいくつかの治療方法がありますが、どの治療方法でも歯茎に埋まっている歯根まで治療を行います。
歯根の内部は目に見えないため、基本的に手探りでの治療となるのです。
イラストで歯を見ると、歯根はまっすぐに伸びる形で描かれていますが、実際の歯根は湾曲していることがほとんどです。
歯根が曲がっていることも、根管治療を困難にしています。
なぜなら、湾曲がかなり大きいと、歯根を治療するための器具が奥まで届きにくくなるからです。
器具が届かないと、歯根の先までしっかりと消毒しづらく、歯髄などが残って腐敗する可能性もあります。
元々、歯根の内側の幅はコンマ単位しかなく、非常にシビアな治療を行わなければなりません。
さらに、枝分かれや吻合しているケースもあるため、難易度がいっそう高くなってしまうのです。
根管治療の変化
従来の根管治療は上記のような要因があることから、歯科治療において最も難しい治療の1つとされています。
現在も困難であることは変わりませんが、医療機器の発達により、従来と比較すると難易度は若干下がっています。
難易度が下がった理由の1つに、精密根管治療が挙げられます。
歯科用顕微鏡を用いて行われる根管治療で、歯根の内部の詳細まで直視しながら治療できるようになったのです。
2つ目が、歯科用CT診断の活用です。
顕微鏡を用いても、歯の根の先までは直接見えるわけがないという問題を、歯科用CTによって解決したのです。
歯科用CTの使用により歯の根の先まで立体的に把握することができるようになったことで、治療を行う際に治療器具をどう動かせばいいか分かりやすくなりました。
マイクロスコープなども併用すると、さらに治療しやすくなります。
どうしても治療器具が届かない場所がある場合は、歯科用レーザーを用いて治療することもあります。
歯科用レーザーの使用により、奥深くまで徹底的な消毒が可能です。
まとめ
根管治療の対象となるのは、非常に細く複雑な形状をしている歯の根の内側であることから、非常に困難な治療として知られています。
歯根の形状が人によって異なるという点も、さらに難易度を高めている原因です。
しかし、歯科用顕微鏡や歯科用CT診断などを活用することで、治療の難易度は下がります。
治療を受ける際は、機器が充実しているかどうかも考慮して歯科医院を選ぶことをおすすめします。