上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾市の歯医者】根管治療が必要な歯髄壊死の病態について解説します

根管治療が必要となる病態は、いくつかあります。

歯髄壊死は代表的な病態の1つですが、具体的にはどのような病態なのでしょうか?

「壊死」と聞くと、恐ろしいイメージが思い浮かび、歯髄壊死がそのイメージ通りの状態なのか気になるかもしれません。

歯髄壊死の病態について、解説します。

 

歯髄壊死とは?

 

歯の奥には、歯髄という組織があります。

歯髄には神経や血管などが含まれているため、非常に重要な組織です。

しかし、虫歯になるとその原因菌が歯髄に入ってしまいます。

初期の段階では歯髄が炎症を起こして歯髄炎となりますが、治療せずにいると悪化してしまい、神経が機能しなくなります。

神経が死んでいる状態を歯髄壊死といいます。

歯髄は歯の神経ともいわれるため、「歯の神経を取る」とは、歯髄を除去することを指します。

歯髄壊死が起こると、歯髄を除去しなければいずれ腐敗してしまうのです。

今まで歯が痛かったのに治療しなくても痛みがなくなったという場合は、歯髄が壊死してしまった可能性が高いでしょう。

また、今までとは痛みの質が変化することもあります。

例えば、冷たいものや温かいもので歯に痛みがあったのがなくなった代わりに、何もしていないのに鈍い傷みが生じるようになるというケースが考えられます。

歯髄炎の時よりも痛みが強くなった、というケースもあります。

 

歯髄壊死が起こる原因は?

 

歯髄壊死が起こる原因の1つは、先述したとおり虫歯の悪化ですが、他にもさまざまな理由により歯髄壊死が起こります。

例えば、歯ぎしりや歯の食いしばりも歯髄壊死の原因です。

歯に強い刺激を与えることによって、歯髄が壊死する可能性が高くなるのです。

また、外傷や衝撃などが加わって歯が損傷を受けた場合も、歯髄壊死を起こすことがあります。

知覚過敏を放っておくと、いずれ歯髄壊死につながる可能性があります。

冷たいものや温かいものを食べなければ痛みが生じることは少なく放置されがちですが、なるべく早く治療を受けたほうがいいでしょう。

ごくまれではありますが、痛みが生じずに歯髄壊死が起こることもあります。

それでも、歯の色が変色するなど見た目でわかる症状もあるため、違和感を覚えたら歯科医院を受診することをおすすめします。

 

まとめ

 

歯髄壊死は、虫歯や歯周病が進行すると生じる可能性が高くなります。

しかし、虫歯などの原因以外に、歯に強い負荷や刺激を受けることが多い場合や、歯が外傷などで損傷している場合などに起こる可能性があります。

壊死した歯髄は除去する必要がありますが、神経を除去した歯は寿命が短くなってしまいます。

歯をなるべく長く保たせるためにも、歯髄壊死になる前に治療を受けましょう。

PAGE TOP